過緊張とは、精神的・肉体的・様々なストレスによって緊張が高まりすぎてしまい、過剰に交感神経が優位になってしまう状態のことです。
交感神経優位になってしまう要因
ストレスや不安など精神的な疲労
日常的なストレスがあると脳は危機を感じとり、体に危険信号を送ります。すると血流や内臓の働きもそれに反応しホルモンや自立神経のバランスが乱れて、体は緊張状態になり不調や痛みの原因になってしまいます。
一点凝視が生む過緊張
スマホ、タブレット、パソコンを凝視し続けたりして近くのものを一中集中ではっきり見続けると視点が固定され過緊張状態になってしまいます。
またスマホやパソコンを見ている時の猫背姿勢も呼吸が浅くなり心肺機能に影響がでて緊張の原因にもなります
呼吸が浅い
呼吸が浅くなると心臓や肺の動きが活発になり交感神経が優位になり過緊張を生む原因になります。
- 呼吸を使って過緊張状態を解除しよう!
過緊張の方は呼吸が浅くなっていますので深い呼吸を意識しましょう
まずは自分の呼吸をチェック!
時間が図れる時計を用意してください
チェック1
息を吐く秒数を測りましょう!
14秒以上が吐けた人は深い呼吸をしています
チェック2
1分間の呼吸回数を測りましょう!
1分間の呼吸が14回以下だった人はリラックスできる呼吸をしています。
15回以上だった人は、呼吸が速くストレスが溜まっている可能性が高いです
- 呼吸が浅かった方は複式呼吸をやってみてください!
1仰向けで寝転んでゆっくり口から息を吐きます
身体の中の空気をすべて外に出すつもりで時間をかけて吐きましょうこの時、お腹が徐々に引っ込むように気をつけます。
2鼻から深く息を吸います
下を上の歯の裏につけるようにすると良いでしょう
この時、下腹が膨らむように気をつけてやってみてください
3再び口から息を吐きます。
吸った時間よりも1.5倍か2倍かけるつもりで長くゆっくりと行います
4この動作・呼吸を繰り返します
息を吐く時間が吸う時間の4倍くらいの長さになるように頑張りましょう
ポイント
吸って吐くのではなく吐いて吸うという順序を心掛けましょう !
最後に
色々な治療法や健康法があり色々試したが良くならない方は
過緊張の状態になっている可能性がありますので
一度呼吸法などを使って体の力を抜く感覚を取り戻して頂ければと思います!