

デスクワークや車の運転でハンドルを持つ姿勢などで胸や肩の筋肉が内側に入り筋肉が硬く緊張してくると後ろについている首や背中の筋肉は引き延ばされ緊張してきます。それによって筋肉が硬くなり血行不良が起きて頭痛などの原因に繋がってきます。
また、肩や胸だけではなくお腹の下にある筋肉が硬くなると反り腰の原因になります。反り腰になると下腹が出てきやすくなって、そうなると背中はバランスをとるため丸まり背中の筋肉が伸ばされていきます。
このように猫背姿勢から骨格のバランスが悪くなり筋肉が伸ばされ緊張する事で血行不良がおこり痛みやシビレやダルさの原因に繋がってきます。
今回は猫背姿勢と関わりが大きい筋肉をご紹介させて頂きましたが、この他にもお一人お一人のお身体で原因になっている筋肉は違いますので実際は検査をして詳しく見ていきます。
もし姿勢や体の痛み シビレ ダルさなどでお困りの方はご相談下さい。